ミネラルアンバランス

VOL22◆『ミネラル(微量元素)について』【ノーベル賞レベルメソッドの伝授】

アトピー症状で発生する痒みの原因は、先に延べてきたとおり(異物の排泄と侵入阻止)ですが、痒みストレスは、強い痛みに次ぐ強いストレスとなります。 この強いストレスを、生後間もなくの1歳を満たない小さな体で受けることは、親でも予想がつかない不安と苛立ちは、体内に大量の活性酸素(抗生剤と同様の作用)を発生させることとなります。
皮膚常在菌

VOL21◆『脱入浴・脱保湿のすすめ』【ノーベル賞レベルメソッドの伝授】

アトピーを根元から改善し克服する一番の近道は、乳酸菌摂取と弱酸性ローションの塗布であることもお伝えしました。 しかし弱酸性ローションの効果を最大限まで発揮するには、これからお話する脱入浴・脱保湿の実践が必要不可欠なのです。
アトピーの原因

VOL20◆『有用皮膚常在菌について』【ノーベル賞レベルメソッドの伝授】

正しいスキンケアをお話する上で、絶対に欠かせない存在。それが、これまで何度か触れてきた 「有用皮膚常在菌」です。 この菌たちは、人間の皮膚粘膜に棲息し、皮膚改善に直接関与する有用微生物です。雑菌の多い空気と接触している皮膚は、常に危険に晒されていますから、 それらの異物侵入を常に阻止する
異物侵入路を整備

VOL19◆『異物の侵入路を整備せよ』【ノーベル賞レベルメソッドの伝授】

医師は、この目に見える部分(皮膚症状)ばかりを薬剤や保湿剤でどうにかしようとしますが、アトピー症状を根元から改善していくにはまず最初に、この腸管粘膜からの異物侵入を止めなければいけないのです。 止める方法はただひとつ。 腸管粘膜の有用菌群の種類・数を回復させることです。
アトピーの背景

VOL18◆『予防接種について』【ノーベル賞レベルメソッドの伝授】

生後間もない時期からこんな強行手段を取れば、いわゆる免疫過剰のお子様はもちろんのこと、 免疫過剰でないお子様であっても、大きな問題を起こすことの確率の方が高いのです。 我が子のためと信じて疑わなかった予防接種によって、命まで奪われてしまうケースは世界中後を絶ちません。
アトピーの背景

VOL17◆『次のお子様をアトピーにしないための方法』【ノーベル賞レベルメソッドの伝授】

(1)妊娠中の膣抗生剤・風邪薬処置をしない。 (2)妊娠中の大きなストレスを避け、胃腸に良い食生活を心掛ける。 (3)産道の環境を安定させるため、2週間に1回程度は性行為を行う。 (ただし妊娠中ですのでソフトに。様々な環境で実行できない場合は、要相談) (4)自然分娩が理想。母子の命や将来にかかわる理由以外で安易に帝王切開をしない。 (5)出産後、乳児への抗生剤処置を行わない。
アトピーの原因

VOL16◆『産婦人科医の大罪』【ノーベル賞レベルメソッドの伝授】

出産に関わる産婦人科でさえ、産道乳酸菌の存在を意識せず、乳児アレルギーとの関係性にも関心を示さず、ただただ少子化時代の出産件数の減少やクレーム回避に頭を痛めているのです。「この時代に、どうすれば出産1件あたりの売上げを高くできるのか、毎日悩んでいる」
アトピーの原因

VOL15◆『産後処置のリスク〈光線療法編〉』【ノーベル賞レベルメソッドの伝授】

現代の産婦人科で出産した場合、産後にも様々な検査が待っています。 そこで今回は、その産後処置の中でも特に頻繁に行われている 光線療法についてお話していきます。 生まれて間もなくの赤ちゃんは赤血球が多く、 これが分解されてピルビリンに変換し、 肝臓より排泄されますが、まだ肝臓機能が未発達なので 一時的にピルビリン数値が上昇して 黄疸症状が起きることがよくあります。
アトピーの原因

VOL14◆『産前処置とストレスの害について』【ノーベル賞レベルメソッドの伝授】

産道は、出産間近になると、 胎児にこの社会で生きる条件としての免疫を 移譲する為に多くの乳酸菌を集結させます。 この条件が整備できれば、陣痛が始まるのです。 エンテロコッカス・アビウム、 エンテロコッカス・フェカリス、 エンテロコッカス・フェシウムなどの 乳酸菌を中心に棲息し、 雑菌社会で生き抜くための 免疫基材を胎児へ送り込むのです。
アトピーの原因

VOL13◆『免疫の仕組みとアトピーについて』【ノーベル賞レベルメソッドの伝授】

免疫なくして、人間は生きられません。この生きる力である免疫は、生まれるときに母親の産道から乳酸菌を経口摂取し、腸管などの粘膜に棲息させることで確立させると前回お話しました。つまり乳酸菌は、免疫形成のための重要な基材なのです。
アトピーの原因

VOL-12『アトピー発症の本当の原因』【ノーベル賞レベルメソッドの伝授】

アトピーを発症したり、難治化したりする大きな原因の一つに ステロイド剤やプロトピック軟膏等の長期使用があります。 しかし、これが原因の一つに過ぎないことは、 日本で生まれる赤ちゃんの4人に1人が生後間もなくから アトピーを発症させている事実からも明らかですね。
アトピーの原因

VOL-11◆『マクロビオティック療法』【ノーベル賞レベルメソッドの公開】

マクロビオティックとは、穀物や野菜、海藻などを中心とする日本の伝統食をベースとした食事を摂ることにより、自然と調和をとりながら、健康な暮らしを実現する考え方です。
アトピーの原因

VOL-10『ビタミン療法の真実』について 【ノーベル賞レベルメソッドの伝授】

ビタミン。確かに何か元気で明るい響きで、効きそうですよね。 別名『オーソモレキュラー療法』と言い、この療法もまた、民間はもちろん医療の現場でもすっかりお馴染みとなりました。この療法では、数あるビタミンの中でも、特にビタミンB群を重要視しています。 ただ、無記号のビタミンB群摂取は本当に怖い。ステロイド剤と類似。
アトピーの原因

VOL-9『酵素療法の真実』について 【ノーベル賞レベルメソッドの伝授】

人工的な酵素は無記号であり、これに頼るのは、ステロイド剤などの薬品と同様に危険。
アトピーの原因

VOL-8『保湿療法の真実』について 【ノーベル賞レベルメソッドの伝授】

現在、乳児湿疹やアトピーを煩う方々が、必ず一度は試しているのが、この保湿療法です。 数年前、国立成育医療研究センターが発表した「生後すぐからの保湿がアトピーを予防する」という根拠のない研究結果が新聞などに掲載されてからは、病院でも保健所でも育児書でも、「毎日肌を清潔にして、保湿しましょう」と口を揃えて指導するのですから当然です。
温泉療法

VOL-7『温泉療法』について 【ノーベル賞レベルメソッドの伝授】

今でこそ、あまり話題にのぼることがなくなった温泉療法。 けれども、ステロイド剤の副作用が取り沙汰され始めた20年前には、安全な代替治療として多くの方々がこの療法に飛びつきました。
タイトルとURLをコピーしました